昨年後半(6月から12月)に職業訓練を受けていました。その前年から失業しており、失業保険給付期間中に職業訓練を受けていたのです。
職業訓練の内容はWebマーケティングに関するもので、Eラーニングで受けていました。
「職業訓練って何?」と思われる方もいらっしゃることでしょう。「厚生労働省 職業訓練」で検索するとこちらのページがヒットしました。→ハロートレーニング
ハロートレーニングとは平成28年に決まった公的職業訓練の愛称です。公的職業訓練には公共職業訓練と求職者支援訓練があります。
公共職業訓練と求職者支援訓練の違いは以下の通りです。
公共職業訓練 主に雇用保険受給者が対象 訓練期間:概ね3か月~2年
求職者支援訓練 主に雇用保険を受給できない方 訓練期間: 2~6か月
(わたしは公共職業訓練で受講したので、今後こちらのブログでは「職業訓練」は「公共職業訓練」の意味で使用します。)
どのようなコースがあるかと言いますと、東京都の公共職業訓練のコースについては東京労働局 求職者支援訓練 募集中・募集予定のコース情報 というサイトに掲載されています。
(令和6年5月17日開講コースです。)
一覧に上がっていたのは
パソコン操作習得
プログラミング
Webデザイン
Webマーケティング
ネットワーク関連
OA簿記
医療事務
介護職員初認者研修
フラワーデザイン
ネイリスト
キャリアカウンセラーニング
でした。
職業訓練を受講する人はキャリアチェンジしたいと考えているので、初心者OKといううたい文句のコースが多いです。
ここまで読まれて「じゃあ自分も受けてみたい」と思われた方、次は受講するにはどうすればいいかをご紹介します。
※わたしが受講した職業訓練は毎月開講しています。こちらはわたしと同じコースの他の月開講の受講生のブログです。読みやすく読みごたえもありますので、みなさま、ぜひご一読を。
【体験談】Webマーケティングの職業訓練をeラーニングで受講した感想
0 件のコメント:
コメントを投稿
お読みいただきありがとうございます。
コメントはGoogleアカウントでログイン後に可能です。