2024年4月23日火曜日

ハロワさんと少々ありました その2 Eラーニングの職業訓練を受けていました (4)

 

UnsplashJuja Hanが撮影した写真   


前記事からの続です。

過去2回職業訓練を受けているのですが、これまではこんなやりとりはありませんでした。「職業訓練を受けたい」と言えばすぐに手続きをしてくれたので、それで今回のこの対応にはかなりびっくりしましたが、わたしとしては自分のスキルを上げるためにこの職業訓練を受けたかったので、言われた通り素直に求人を探しプリントアウトしてハローワークに持参しました。

求人を見せると職員さんに「これは業務委託の求人ですよね?こんなの持ってこられても意味ないんです」とため息をつかれました。


これにはわたしもかちんときました。いやいやそんなん聞いてへんって、と。求人を持ってきて、と言った職員さんと「意味がない」と言った職員さんは別の人だったので、「あちらの職員さんが『どんな求人でもいいから』とおっしゃいましたよ。業務委託が対象外だというのなら、そのときにおっしゃってほしいものです」と言いますと。このとき応対された職員さんはしばらく黙り込んでから「そうでしたか、それなら謝ります。申し訳ございません。」とのことでした。


このすったもんだの後、やっと受講申込書を手にできました。(なので今回はハローワーク窓口の職員さんにはあまりいいイメージが持てませんでした。)


※わたしが受講した職業訓練は毎月開講しています。こちらはわたしと同じコースの他の月開講の受講生のブログです。読みやすく読みごたえもありますので、みなさま、ぜひご一読を。

【体験談】Webマーケティングの職業訓練をeラーニングで受講した感想


ハロワさんと少々ありました その1 Eラーニングの職業訓練を受けていました (3)

 

UnsplashMary Skovpenが撮影した写真   

前記事からの続きです。

わたしが受講したいコースを指定すると職員さんにこんなことを言われました。「その訓練は、本当に〇〇さんがやりたいことに関係があるんですか。失業保険をもらっているうちになんでもいいから適当な訓練を受けておこう、という気持ちで受講することはやめてください」


職業訓練は公的なお金を投入している制度ですし、当初の失業保険受給期間が終わっても、もし訓練が続行していれば失業保険は訓練終了まで受給できますから、お遊びみたいな気持ちでは受講するなよ、というところでしょうか。


そしてさらに言われたことは「〇〇さんがこの訓練を受講してでも就きたいという仕事の求人は本当にあるんでしょうか。次手続きにいらっしゃるときにはその種の求人をどんなものでもいいので2件持ってきてください」と。


この話まだつづきます。


※わたしが受講した職業訓練は毎月開講しています。こちらはわたしと同じコースの他の月開講の受講生のブログです。読みやすく読みごたえもありますので、みなさま、ぜひご一読を。

【体験談】Webマーケティングの職業訓練をeラーニングで受講した感想

職業訓練ってどうやって受講するの? Eラーニングの職業訓練受けてました(2)

 



今回は職業訓練はどうやって受講するのか、というお話。(職業訓練とは?についてはこちらから)

こちらで「職業訓練」と言っている物は「公共職業訓練」です。

失業者が職業訓練を受けるための手順、わたしの場合は以下の通りでした。

(1) ハローワークで失業保険受給の手続きを行います。
(2) ハローワークで訓練の相談を受けたい」と言います。
(3) 職業訓練制度の説明を受けてから、コースの選択を行います。
(4) 申し込み書を受け取り、応募し訓練校による選考試験を受けます。
(5) 選考に合格したら、ハローワークの指示を受けながら訓練受講の手続きを行います。

わたしの場合、この(3)のステップでさらに職員さんとやりとりがありました。それはまた次回で。

※わたしが受講した職業訓練は毎月開講しています。こちらはわたしと同じコースの他の月開講の受講生のブログです。読みやすく読みごたえもありますので、みなさま、ぜひご一読を。
【体験談】Webマーケティングの職業訓練をeラーニングで受講した感想

職業訓練って何? Eラーニングの職業訓練を受けてました(1)

 


昨年後半(6月から12月)に職業訓練を受けていました。その前年から失業しており、失業保険給付期間中に職業訓練を受けていたのです。

職業訓練の内容はWebマーケティングに関するもので、Eラーニングで受けていました。

「職業訓練って何?」と思われる方もいらっしゃることでしょう。「厚生労働省 職業訓練」で検索するとこちらのページがヒットしました。→ハロートレーニング

ハロートレーニングは、希望する仕事に就くために必要な職業スキルや知識などを習得することができる公的制度です。

ハロートレーニングとは平成28年に決まった公的職業訓練の愛称です。公的職業訓練には公共職業訓練と求職者支援訓練があります。

公共職業訓練と求職者支援訓練の違いは以下の通りです。
公共職業訓練   主に雇用保険受給者が対象     訓練期間:概ね3か月~2年
求職者支援訓練  主に雇用保険を受給できない方 訓練期間: 2~6か月


(わたしは公共職業訓練で受講したので、今後こちらのブログでは「職業訓練」は「公共職業訓練」の意味で使用します。)


どのようなコースがあるかと言いますと、東京都の公共職業訓練のコースについては東京労働局 求職者支援訓練 募集中・募集予定のコース情報 というサイトに掲載されています。
(令和6年5月17日開講コースです。)

一覧に上がっていたのは
パソコン操作習得
プログラミング
Webデザイン
Webマーケティング
ネットワーク関連
OA簿記
医療事務
介護職員初認者研修
フラワーデザイン
ネイリスト
キャリアカウンセラーニング
でした。

職業訓練を受講する人はキャリアチェンジしたいと考えているので、初心者OKといううたい文句のコースが多いです。


ここまで読まれて「じゃあ自分も受けてみたい」と思われた方、次は受講するにはどうすればいいかをご紹介します。


※わたしが受講した職業訓練は毎月開講しています。こちらはわたしと同じコースの他の月開講の受講生のブログです。読みやすく読みごたえもありますので、みなさま、ぜひご一読を。

【体験談】Webマーケティングの職業訓練をeラーニングで受講した感想